後処理・お手入れのしかた排泄入浴住宅関連移動・歩行用品その他部品一覧Point!本体標準便座ソフト便座(注)便座カバーを乾燥機で乾燥させると、ちぢむことがあります。必ず日陰干しにしてください。(注)水を直接かけないでください。(注)電源プラグをコンセントから 必ず外して行ってください。(注)脱臭器本体には絶対に水をかけないでください。(注)電源プラグをコンセントから必ず外して行ってください。家具調トイレ樹脂製ポータブルトイレダクトダクト● タワシや磨き粉、研磨剤入りのスポンジ等● 塩素系洗剤、酸・アルカリ性洗剤、● 消毒用アルコール(エタノール)以外の消毒薬剤 シンナー、クレゾール等使用禁止の道具・洗剤木部についた小水には注意ウェットペーパーぞうきんやわらかい布小水が飛び散りやすい便座裏や前面板、汚水受けはこまめにお手入れ!受け板の裏にあるダクトを取り外し水で洗ってください。水分を拭き取り、十分に乾かしてください。中性洗剤標準便座・ソフト便座は、水で丸洗いできます。木部についた小水は、染み込むとニオイの原因になり、取れにくくなります。水に濡らして、十分に絞ったやわらかい 布で、すぐに拭き取ることが 大 切です。スポンジ水に濡らして絞ったやわらか い 布に、薄めた中性洗剤を付け拭 いてください 。仕上 げに水 拭きし、最後に乾拭きします。水に濡らして十分に絞ったやわらかい布に、薄めた中性洗剤をつけてそうじしてください。仕上げに絞った布で水拭きし、最後に乾拭きします。標準便座・ソフト便座便座シートは洗濯機を使って洗うことができます。汚れが目立つ場合は、ぬるま湯に中性洗剤を入れて、もみ洗いしてください。洗ったあとは日陰干しにしてください。暖房便座快適脱臭 のダクトダクト排泄介護用品のお手入れのしかた日々のお手入れで汚れやカビなどを防ぐことができます。用意するものお手入れMEMO便座シートの洗い方
元のページ ../index.html#17