アロン化成 総合カタログNo.22
387/536

せん孔支管の取付け取付管の接合5受口タイプ別の手順に従って、取付管を接合してください。支管本管・取付管用継手・キャップキャップ下水道用異種管継手・支管ヒューム管・陶管用ボックスカルバート用複合管用支管強化プラスチック継手リブ付管用曲管・リブ付管用支管マンホール継手支管塩化ビニル管用本管用曲管副管用継手枝付本管曲管マス補修工法回転回転回転バンドをバンドを締め付ける締め付ける1243❶❷塩化ビニル管用支管取付管を面取り・滑剤を塗布し、取付管を挿入します。仮置きして、スカートのアイマーク位置部(4箇所)にマジックで印を入れ、上図のように管軸方向と周方向に結びます。固定ツメ側からセットする。接合部をウエスできれいに拭いた後、固定ツメ側から斜めに傾けて、せん孔にセットします。このとき、可動ツメが内側に倒れている事を確認してください。取付管径に合ったホールソーを用いて1の交点をセンターとしてせん孔します。せん孔後、ヤスリなどを用いてバリや切削くずをきれいに取り除いてください。❶可動ツメを掛け、ハンドルを起こします。可動ツメが掛かります。※掛け忘れを防止します。軽く揺すって、かたよりが無くセットされていることを確認してください。注意シールのついたハンドルが、スカートの凹んだ側に戻り完了です。寸法単位:mm下水道用継手381ポイントポイントワンタッチ取付け支管(QE支管)11●QE支管の施工手順●取付管の面取り、滑剤は不要です。可動ツメスカートの凹み(=固定ツメ側)固定ツメQE-F(自在受口タイプ)QE-R(ゴム輪受口タイプ)QE-K(可とう受口タイプ)単位:mm取付管径運用ホールソーø100ø120(ø117~ø122)ø150ø170(ø168~ø172)❷矢印方向(時計まわり)に1回転させ、ハンドルが管軸と平行になるまで締め込んでください。①取付管をセットしてください。②ステンレスバンドを十分に締め付けて ください。

元のページ  ../index.html#387

このブックを見る