支管本管・取付管用継手・キャップキャップ下水道用異種管継手・支管ヒューム管・陶管用ボックスカルバート用複合管用支管強化プラスチック継手リブ付管用曲管・リブ付管用支管マンホール継手支管塩化ビニル管用本管用曲管副管用継手枝付本管曲管マス補修工法ヒューム管・陶管用支管■ヒューム管への支管の取付け例①(ヒューム管・陶管用支管を使用した場合)■ヒューム管への支管の取付け例②(ヒューム管・陶管用A型支管を使用した場合)■枝付き陶管への支管の取付け例(枝付ヒューム管・陶管用支管を使用した場合)せん孔部の標線、センター孔位置等を本管に記入し、ヒューム管用ホールソーを用いてせん孔します。せん孔部の標線、センター孔位置等を本管に記入し、ヒューム管用ホールソーを用いてせん孔します。接合剤の主剤と硬化剤を等量ずつ取り出し均一な色になるまで練り合わせます。接合剤の主剤と硬化剤を等量ずつ取り出し均一な色になるまで練り合わせます。接合剤の主剤と硬化剤を等量ずつ取り出し均一な色になるまで練り合わせます。支管接合面に接合剤を盛り付け、本管せん孔部にセットします。支管接合面に接合剤を盛り付け、本管せん孔部にセットした後、シノなどを用いて素早く焼なまし番線(♯10)で締め付け固定します。陶管用支管(RH)を押し当て、接合部のすき間に接合剤を充てんします。取付完了支管を本管にセットした後、シノなどを用いて素早く焼なまし番線(♯10)で締め付け圧着固定します。内面にはみ出した接合剤をならし、支管砂付部又はシボ成形部に接合剤を盛り付け仕上げます。寸法単位:mm下水道用継手38812341234123●ヒューム管・陶管用支管の施工手順●
元のページ ../index.html#394