アロン化成 総合カタログNo.22
475/536

配管部品副資材○○○○--○×××○×××-副資材寸法単位:mm配管部品副資材469品 名種 類塩ビ本管と支管の接合用途※(1)ヒューム管及び陶管用支管の接合コンクリート製マンホール等との接合マンホール管口の止水夏期(35℃)※(2)硬化時間冬季(5℃) ※(2)可 使 時 間※(3)使 用 温 度特  長そ の 他※(1)用途の記号は次のとおり。 ○:使用できる ×:使用できない (2)硬化時間とは、実用強度を有するまでの時間です。 (3)可使時間とは混練後硬化が始まるまでの時間です。可使時間以内で施工を完了させてください。可使時間を超えた接合剤を使用すると漏水の原因になります。下水道用接合剤夏型二液型手練りタイプ約45分約15分20~35℃・硬化が早く作業性に優れる。・経時クラックが発生しない。・耐酸性、耐アルカリ性に優れる。・充填効果が良く水密性が良い。・本管等に水が多少付着していても使用可能。・使用温度以下で保管されていると硬くなります。湯せん又は車のヒータ等で温めてから使用してください。・リブ付管には使用できません。・冬場に夏用を使用すると硬化しないため漏水の原因となります。エポキシ系接合剤冬型(ARタイト)約3時間約15分5~20℃5~35℃(常温)・硬化時間が早く作業性に優れる。・ペースト状で充填効果が良く水密性が良い。・本管等に水が少しでも付着している場合は漏水の原因になります。・可使時間が短いため施工時に注意してください。・リブ付管には使用できません。塩ビ管用支管接合剤(BV)一液型約24時間約24時間5~35℃(常温)接合剤二液型へら練りタイプ約15分約30分約3分・一液性チューブ入りで作業性に優れる。・ペースト状で充填効果が良く水密性が良い。・本管等に水が少しでも付着している場合は漏水の原因になります。・リブ付管には使用できません。●下水道用接合剤の用途と特長●

元のページ  ../index.html#475

このブックを見る