
- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 利用者:90代男性 要介護3
- 居室内に排泄物のニオイがしなくなった。
- 排泄物の処理負担による介護者への気兼ねがなくなった。


通行の邪魔になりません。
- バケツ洗浄によるトイレ清掃の手間が少なくなった。
- 利用者の行動に変化があった。デイサービスに行く前に自分のできる範囲で身支度をするようになった。
- デイサービスに行く機会が月に1~2回増えたので、買い物など外出することができるようになった。

- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 利用者:80代女性 要介護3
- ニオイがほとんどしなくなり同室の配偶者にも迷惑を掛けなくて済むようになった。
- 座面高さを私にピッタリに調整(36cm)出来た。
- 見た目が家具調なので、部屋に置いても気になりにくい点が良かった。


北側まで配管施工(長さ20m)ができました。
- 1日3回のバケツ清掃の手間がなくなり、他の介護に時間を割くことができるようになった。
- コンパクトなトイレだったので、ベッドと壁の隙間にトイレが設置できたことが良かった。
- トイレから外の吸引機まで長さ20mの配管施工ができ、玄関・介護部屋周りの景観を損ねず設置できたことが良かった。


イスとしても使用できます。
- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 利用者:80代女性 要介護3
- ニオイがほとんどしなくなったことで、自分も快適になり同室の配偶者にも迷惑を掛けなくて済むようになった。
- 前後左右に動く温水洗浄便座が付いていたので、お尻を洗ってもらう時に身体を動かす必要が無く楽だ。

- トイレ本体が軽く、刃物も付いていないので、安心して使える。
- ヘルパーさんが来るたびにバケツの交換を行っていたが、それが無くなり他の介護に時間を使えるようになった。

- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 利用者:80代男性 要介護2
- 排泄物の処理負担による介護者への気兼ねがなくなった。
- 居室内に水洗トイレができ、冬季に冷えた廊下を歩く必要がなくなり、体調を崩さなくなった。


気兼ねなく介護できます。
- 臭いの問題を気にせず済むようになった。
- 工事をせず水洗トイレを置くことが出来た。
- 真空ユニットを縁側に、排水ホースをベッドの下に置けたので、部屋を広く使うことができた。
- お互いが排泄介護に気を遣わなくて良くなり、より良い関係が持てるようになった。


- トイレ:既設のトイレまで杖を使っていた
- 利用者:70代男性 要介護3
- 夜、寒い廊下を通らずに暖かい部屋でトイレをすますことができた。
- 座面、ひじ掛けの高さを高くすることで、自分で立ち座りができた。
- 臭いも気にならなかったので、ベッドの横でパンを食べることができた。

- トイレまでの移動が楽になり、ヒートショック対策になったので夜も安心できた。
- デザインがトイレや収納箱に見えないので和室においても違和感がなかった。
- 工事が不要なので、設置したその日から水洗トイレがベッド横で使用できることが良かった。

- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 利用者:80代女性 要介護4
- 汚物が溜まらなくなったので、周囲への気兼ねが減少し、夜間の排泄回数が増えた。


部屋から部屋に移動が可能です。
- 臭いが減り処理の負担が軽減されたのと、多床室では他の方が気にされなくなったと思う。
- 夜間その度に片付ける必要が無いのが良かった。
- 工事をせずに水洗ポータブルトイレが設置できたのが良かった。
- 排泄行為以外の活動にも積極的に取り組む姿勢が増えた。飲食が積極的になり、食堂で過ごす時間も増え、コミュニケーションも増えた。

- トイレ:ポータブルトイレを使用していた
- 80代女性 要介護3
- ニオイが気にならなくなった。
- 職員の方にお願いせずに自分で「流すボタン」を押して、排泄物の後かたづけができるようになったので気兼ねが無くなくなりよくなった。


臭いが染み付きにくく手入れが楽です。
- 蓋を開けた時にニオイが無いので不快感がない。
- ショートステイの方が使われており、見た目と衛生面が良い。