「やりたい」を
「できる」に変えよう。
私の大好きなこの街のこの風景。
住み慣れた街で暮らす幸せを、心に刻む瞬間。
穏やかな時間の中で、心のままに自分らしく過ごす1日。
そんなあたりまえの毎日を慈しみ、愛おしいと思い続けていただくために
「安寿」は四半世紀以上にわたって、一番近くで見守ってきました。
その思いは何ひとつ変わりません。
「安寿」は昨日より今日、今日より明日が少しでも輝ける自分らしい人生を
踏み出してほしいとの願いを込めて進化していきます。
「排泄・入浴」のトップメーカーから「利用者の自立支援とご家族」を考え続ける
総合提案メーカーへと。
今より少しだけ前に歩いてみませんか。
今より少しだけ高く上がってみませんか。
その先に見える新しい世界の中に、新しい自分を見つけられるから。
「安寿」は進化し、あなたの「やりたい」を全力でサポートしていきます。
「できる」があなたを今以上に笑顔にすると信じて。
ブランドロゴに込めた想い
25年間で定着したロゴの基本レイアウトはそのままに、
より親しみのあるカタチになりました。
「やりたい」と「できる」を円で表し、その円がロゴの一部を形づくっています。スマートフォン・タブレットなどの表示でも見やすいデザインにしています。



今日は天気がいいから、そこまで出掛けてみようかな。そんな前向きな気持ちを応援するのが「安寿」です。小さな段差が意外と大変だったり、階段が不安だったり、なんとなく諦めていたことがあるかもしれません。でも、気軽に外出できるのはうれしいこと。新しい「安寿」と一緒に、もう一度トライしてみませんか。


やりたかったことを少しずつ叶えて、
暮らしの楽しみを広げよう。
たとえば、寝室から出て、お気に入りのソファでくつろぐ。家族や友人のために、温かいお茶を入れてあげる。ほんの小さなことで、毎日に張りが出たり、晴れやかな気持ちになったりします。自分のペースでやりたかったことを、少しずつ、少しずつ叶えていって、暮らしの楽しみを広げてください。

ラクで安心できるのが一番。
せっかくのリフレッシュタイムを
もっと快適に過ごすために。
たとえば、寝室から出て、お気に入りのソファでくつろぐ。家族や友人のために、温かいお茶を入れてあげる。ほんの小さなことで、毎日に張りが出たり、晴れやかな気持ちになったりします。自分のペースでやりたかったことを、少しずつ、少しずつ叶えていって、暮らしの楽しみを広げてください。


自分にあったやり方で困りごとを減らして
ゆっくりとくつろげる場所に。
年齢を重ねるとお手洗いが近くなるなど、どうしても体のリズムが狂うもの。不安に感じたり、億劫に思うかもしれません。でも、寝室にひと工夫して、自分にあったものを上手に使うことで、なるべく困りごとを少なくすることはできます。ちょっとした安心をプラスして、心からくつろげる寝室にしませんか。

「やりたい」を「できる」に変えよう。
その人自身の
「やりたい」に応えたい。
「できる」に向けた力になりたい。
だから、
安寿の製品は進化を続けます。

これからのデザインポリシー
いつまでも永く愛着を持って優雅な気持ちで
使い続けてもらうために、3つのデザインポイントを製品に反映させています。四半世紀以上にわたって培われてきた「信頼」を軸に、利用する方も介助する方も、今、何をどうすれば「できる」につながるかが分かる「明快」、利用される方に永く使ってもらうために、症状が変化しても使える「多様」が製品に込められています。

