No.15夏場だけとは限らない
「冬の脱水症」にご注意
〜ポータブルトイレの利用で水分補給に伴う不安を解消〜
見落としがちな「冬の脱水症」のリスク
毎年、夏場になると熱中症による救急搬送のニュースをよく聞きますよね。熱中症は、身体の脱水から誘発される症状ですので夏のイメージが強いかもしれませんが、実は冬でも脱水のリスクがあることをご存じでしょうか。
冬は空気が乾燥しており、さらにエアコンなどの暖房器具を使用すると室内の湿度が下がってしまいます。そして乾燥した環境では、皮膚や粘膜、あるいは呼気などから、自覚がないまま水分が失われる「不感蒸泄」が多くなります。また、冬は、発汗を意識しにくいために水分を失っている自覚も少なく、夏場に比べて水分の摂取が減りがちとなります。このように、冬場であっても、知らず知らずのうちに水分不足を引き起こしやすく、日常生活の中で脱水状態になるリスクは意外と高いのです。
高齢者は脱水状態になりやすい
冬の脱水症に対して特に注意が必要なのが高齢者です。これは加齢による身体機能の低下が大きく関係しています。高齢者は、内臓機能や筋肉量の低下などにより、もともと体内の水分量が不足しやすい上、喉の渇きを自覚しにくく、日頃から脱水症になりやすい状態にあるといえます。脱水により持病が悪化することもあるため、嘔吐や下痢の症状が出始めたら、速やかに水分を摂ることが大切です。
「湿度管理と水分補給」が対策の基本
乾燥しやすい冬は、加湿器を使用するなどして、室内の湿度を50〜60%前後にキープすることが「不感蒸泄」を抑制するだけでなく、感染症などの予防にもつながります。暖房器具の使用時には、最適な湿度を保つために換気を定期的に行うのもよいでしょう。
そしてなによりも、水分補給を怠らないことが大切です。暖房の効いた部屋で長時間過ごすときは、喉の渇きを感じる前に、こまめに水分を取りましょう。日常の脱水予防には、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補うと効果的です。
高齢者が水分補給を我慢してしまう心理
介護を受ける高齢者であっても、脱水症対策の基本(水分補給、湿度管理など)は同じです。しかし、水分を摂るとトイレが近くなることから、歩行が不安定な高齢者の中には水分補給を我慢する人がいます。体に必要な水分の補給を我慢することは脱水症の危険を高めますが、一方で高齢者はのどの渇きを感じにくいので、意識しないうちに危険なレベルまで脱水状態が進んでいるケースが少なくありません。介護を受ける高齢者の心理的なハードルを取り除くには、トイレの問題を解決する必要があります。
トイレが近くにあれば解決!水分補給も安心
高齢者からすると、トイレが億劫だと積極的な水分補給は難しいものです。そこで、尿意があり座位がとれるのであれば、尿意を感じたらすぐにトイレができるように、お部屋の中にトイレを設置するといいでしょう。お部屋の中に設置できるトイレ、それがポータブルトイレです。ポータブルトイレは持ち運びができる簡易型のトイレで、高齢者の使いやすい場所に設置できますので、失禁の心配が解消され、トイレを気にせず水分補給できるようになります。
介護を受ける高齢者にとってポータブルトイレは脱水症対策の観点からも役立つ用具と言えるでしょう。
このような方はポータブルトイレの必要性があると言えます。
- 夜間トイレに行くことを遠慮しがちの方
- 積極的な水分摂取を控えている方
- 腎臓機能が低下しこまめな水分摂取が必要な方
ポータブルトイレ
軽量でお手入れも簡単な「樹脂製」と、室内に置いても違和感がなく安定感もある「家具調」があります。また暖房便座、脱臭機能、温水シャワー機能などを備えた高機能なポータブルトイレもあります。利用される方の症状や体格、住環境に応じて選ぶことができます。